第48回プレストレストコンクリ-ト技術講習会
(オンライン開催)
主催: 公益社団法人プレストレストコンクリート工学会
協賛: 一般社団法人プレストレスト・コンクリ-ト建設業協会
後援: 公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会,
公益社団法人日本コンクリート工学会,公益社団法人日本
材料学会,一般社団法人建設コンサルタンツ協会,
一般社団法人セメント協会,一般社団法人全日本建設技術協会,
北海道土木技術会コンクリート研究委員会

 本工学会では,最新のPC技術情報を提供する場として,毎年1回,全国 9会場において「PC技術
講習会」を開催しています。例年,公的機関関係者,設計コンサルタント,施工会社,PC構造
物の建設に関わる関係者,学校など,2,000名を超える参加をいただいております。
 昨年 6月に全国 9会場(東京,札幌,仙台,新潟,名古屋,大阪,広島,高松,福岡)で開催を
予定しておりましたPC技術講習会は,新型コロナ感染症拡大防止を図るため,開催中止とさせて
いただきましたが,本年は,下記のとおりオンライン形式で開催することになりました。
 なお,プログラムは,昨年予定しておりました各地区の特別講演とテキスト題目の内容となって
おります。奮ってご参加くださいますよう,ご案内申し上げます。



1.開催形式: オンライン形式(オンデマンド動画配信)
2.配信期間:令和3年6月7日(月)9:00 ~ 6月 21日(月)17:00
3.プログラム(予定):
  (10分) 主催者挨拶   本工学会会長  阿波野 昌幸
  (各40分)【特別講演】
①「国総研は,何を研究しているのか」
国土交通省 国土技術政策総合研究所 橋梁研究室長 白戸 真大
②「寒中コンクリート工事の現状」
北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所 谷口 円
③「寒冷地域におけるインフラ・マネジメントと人材育成」
八戸工業大学 教授 阿波 稔
④「既設PC橋の構造性能評価」
金沢工業大学 教授 田中 泰司
⑤「建築におけるアンボンドPC技術の現状」
静岡理工科大学 教授 丸田 誠
⑥「ASR劣化を生じたコンクリート構造物の構造性能評価」
大阪工業大学 教授 三方 康弘
⑦「コンクリート構造物の表層品質」
広島大学大学院 教授 半井健一郎
⑧「軸方向ひび割れとグラウト充填状況に関する研究事例」
高知工業高等専門学校 准教授 近藤 拓也
⑨「コンクリート構造物の耐久性照査と環境外力評価の課題」
鹿児島大学学術研究院 教授 山口 明伸

【テキスト題目】
(40分) (A)「道路橋コンクリート床版の土砂化の現状と対策に向けた取組み」
   -床版,土砂化,塩化物,電磁波レーダ,補修-
国立研究開発法人土木研究所 石田 雅博
(40分) (B)「プレストレストコンクリート技術を活用した建築」
京都大学大学院 教授 本工学会理事 西山 峰広
(40分) (C)「NEXCOにおけるリニューアル工事の取組み」
   -社会的影響の低減,耐久性向上-
東日本高速道路㈱ 広瀬 剛
(40分) (D)「鉄道工事におけるPC技術の活用と生産性の向上」
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 朝長 光
(30分) (E)「PC橋に関する海外の話題」
   -イタリアにおける落橋事例,fib シンポジウム 2019-
埼玉大学名誉教授・客員教授 本工学会前理事 睦好 宏史
(30分) (F)「PCアーカイブ「第一大戸川橋りょう」」
   -建設経緯,設計,施工,長期品質試験,有形文化財-
㈱日本構造橋梁研究所 本工学会理事 前田 晴人
以上
※題目・講師については変更する可能性があります。
※土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定単位数は,9.7単位です。

4.受講料
  4,000 円(講習会テキスト代含む)

5.受講申込方法
  (1)受講料の支払い方法
    郵便局に備え付けの「払込取扱票」を用いて,郵便局からお支払いください(記入方法ご
   参照)。本講習会テキストを郵送いたしますので,ご依頼人のお名前・送付先ご住所等は正確
   にご記入ください。なお,領収書は,郵便局から発行されます「払込票兼受領証」となります
   (受講料払込後の返金はいたしません)。

 ■払込取扱票の記入方法

(2)受講申込期間: 令和3年4月15日(木)~5月25日(火)
  申込期間を過ぎてからの申込は,下記問合せ先 E-mail アドレスにご連絡ください 。

(3)受講申込(登録)方法
  受講料のお支払いが完了しましたら,Web 登録フォームに必要事項を明記のうえ,申込登録を
 行ってください。
   申込登録は4月15日より,こちらから→ Web 登録フォーム
  申込受付後自動返信メールが届きます。
  登録に際しては,受講料の入金日,振込名義が必要となりますので,事前に受講料のお支払いを
 お願いいたします。登録は一度に 5人まで可能です。
  指定の申込期間内に登録いただいた方には,開催の1週間ほど前から順次講習会テキストを
 郵送し,メールにて講習会 Web サイトの URL,受講者 ID およびパスワードをご案内いたします。
 郵送先住所およびメールアドレスを正確に入力してください

6.Web アンケートの協力のお願い
  今後の参考とするため,受講された皆様に Web アンケートを実施いたします。是非ご協力を
 お願いいたします。

7.受講証明書の発行
  土木学会 CPD プログラムを申請中です。受講証明書の発行を希望される方は,講習会 Web
 サイトの閲覧,視聴が確認できるとともに,Web 上の CPD 申請フォームを使って100文字以 上,
 200文字程度の感想(学び・気づき)ご提出いただきます。土木学会以外の団体に CPD の 単位を
 申請する際,受講したことがプログラムとして認められるかどうかは,申請先団体のル ールに従い
 ますので,必ず申請先に事前にご確認ください。

8.問合せ先:
〒162-0821 東京都新宿区津久戸町 4 番 6 号(第 3 都ビル 5F)
公益社団法人 プレストレストコンクリート工学会
E-mail:secretariat@jpci.or.jp TEL:03-3260-2521   FAX:03-3235-3370