≪講習会開催のお知らせ≫
第49回プレストレストコンクリ-ト技術講習会(オンライン開催)
主催: (公社)プレストレストコンクリート工学会
協賛: (一社)プレストレスト・コンクリ-ト建設業協会
後援: (公社)土木学会,(一社)日本建築学会,
(公社)日本コンクリート工学会,(公社)日本材料学会,
(一財)橋梁調査会,(一社)建設コンサルタンツ協会,
(公財)高速道路調査会,(一社)セメント協会(予定),
(一社)全日本建設技術協会,
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
 本工学会では,最新のPC技術情報を提供する場として,毎年1回,全国9会場において
「PC技術講習会」を開催してきましたが,昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止を図る
ため,初めてオンライン形式(オンデマンド動画配信)にて開催したところ,公的機関関係者,
設計コンサルタント,建築設計事務所,施工会社,PC構造物の建設に関わる関係者,学校
など,3,000名を超える参加をいただきました。
本年も,下記のとおりオンライン形式で開催することにいたしましたので,奮ってご参加くだ
さいますよう,ご案内申し上げます。



1.開催形式:オンライン形式(オンデマンド動画配信)
2.配信期間:令和4年6月6日(月)~6月27日(月)
3.プログラム(予定)
【主催者挨拶】(10 分) 本工学会会長 阿波野 昌幸
【特別講演】(各40 分)
     ①「耐寒性を有するPCグラウト材の開発とその実用性」
北見工業大学 教授 井上 真澄
     ②「鉄道コンクリート構造物の維持管理」
(公財)鉄道総合技術研究所 田所 敏弥
     ③「地方におけるメンテナンス技術者の育成」
山口大学大学院 教授 吉武 勇
【テキスト題目】
(40分) (A)「低炭素型セメント結合材を用いたプレストレストコンクリート橋」
国立研究開発法人 土木研究所 古賀 裕久
(40分) (B)「最新のPC・PCa 技術による建築」
近畿大学 教授 本工学会理事 岸本 一藏
(40分) (C)「高速道路の取組み」
       1) NEXCO におけるリニューアル工事の取組み
㈱高速道路総合技術研究所 髙原 良太
       2) 東品川桟橋・鮫洲埋立部更新事業のPC 技術
首都高速道路㈱ 松崎 久倫
(40分) (D)「鉄道150 周年とPC 構造」 -今とこれから-
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 朝長 光
(30分) (E)「PC技術に関する海外の話題」
       1) JICA による維持管理技術者育成の海外展開
東京大学 准教授 長井 宏平
       2) fib Model Code の改訂状況
長岡技術科学大学 教授 本工学会理事 下村 匠
(30分) (F)「PCアーカイブ「嵐山橋」」
三井住友建設㈱ 永元 直樹
(30分) (G)「プレストレストコンクリート初級講座」
        -増補改訂版フレッシュマンのためのPC講座-
川田建設㈱ 鈴木 聡
以上
※題目・講師については変更する可能性があります。
※土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定単位数は,7.4単位です。

4.受講料(講習会テキスト代・消費税含む)
 4,000円

5.受講申込方法
 (1)受講料の支払い方法
  郵便局に備え付けの「払込取扱票」を用いて,郵便局からお支払いください
  (→こちらの記入方法ご参照)。
  本講習会テキストを郵送いたしますので,ご依頼人のお名前・送付先ご住所等は
 正確にご記入ください。複数名分のお支払いも可能ですが,人数分の受講者氏名の
 ご記入をお願いします。なお,領収書は,郵便局から発行されます「払込票兼受領証」
 となります(受講料払込後の返金はいたしません)。

 (2)受講申込期間:令和4年4月5日(火)~5月25日(水)
   申込期間を過ぎてからの申込は,下記問合せ先E-mail アドレスにご連絡ください。

 (3)受講申込(登録)方法
   受講料のお支払いが完了しましたら,Web 登録フォームに必要事項を明記のうえ,
   申込登録を行ってください。
   申込登録は,こちらからWeb 登録フォーム
   申込受付後自動返信メールが届きます。
   登録に際しては,受講料の入金日,振込名義が必要となりますので,事前に受講料の
  お支払いをお願いいたします。登録は,一度に5人まで可能です。5人の場合は,20,000円の
  ご入金となります。 
   指定の申込期間内に登録いただいた方には,開催の1週間ほど前から順次講習会
  テキストを郵送し,メールにて講習会WebサイトのURL,受講者ID およびパスワードを
  ご案内いたします。郵送先住所およびメールアドレスを正確に入力してください。
 
6.Web アンケートの協力のお願い
  今後の参考とするため,受講された皆様にWeb アンケートを実施いたします。是非ご協力を
 お願いいたします。

7.受講証明書の発行
  土木学会CPDプログラムを申請予定です。受講証明書の発行を希望される方は,Web上の
 CPD 申請フォームを使って,講習会Webサイトの視聴日時と100文字以上,200文字程度の
 感想(学び・気づき)をご提出いただきます。土木学会以外の団体にCPDの単位を申請する
 際,受講したことがプログラムとして認められるかどうかは,申請先団体のルールに従います
 ので,必ず申請先に事前にご確認ください。

8.問合せ先:
 〒162-0821 東京都新宿区津久戸町4 番6 号(第3 都ビル5F)
 公益社団法人 プレストレストコンクリート工学会
 E-mail:secretariat@jpci.or.jp TEL:03-3260-2521  FAX:03-3235-3370