第50回プレストレストコンクリ-ト技術講習会(オンライン開催)
主催 (公社)プレストレストコンクリート工学会
協賛 (一社)プレストレスト・コンクリ-ト建設業協会
後援(予定) (公社)土木学会,(一社)日本建築学会,
(公社)日本コンクリート工学会,(公社)日本材料学会,
(一財)橋梁調査会,(一社)建設コンサルタンツ協会,
(公財)高速道路調査会,(一社)セメント協会,
(一社)全日本建設技術協会,
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
 本工学会では,最新のPC技術情報を提供する場として,毎年1回,全国9会場において
「PC技術講習会」を開催してきましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため,
令和3年度よりオンライン形式(オンデマンド動画配信)にて開催したところ,公的機関関係者,
設計コンサルタント,建築設計事務所,施工会社,PC 構造物の建設に関わる関係者,学校
などから多数の参加をいただき,今後もオンライン形式での開催を望む声をいただきました。
 本年も,下記のとおりオンライン形式で開催することにいたしましたので,奮ってご参加くださ
いますよう,ご案内申し上げます。



1.開催形式:オンライン形式(オンデマンド動画配信)
2.配信期間:令和5年6月5日(月)~6月26日(月)
3.プログラム(予定)
【主催者挨拶】(10 分) 本工学会会長
【特別講演】(各40 分)
     ①「機械学習と振動測定を用いた社会基盤構造物の健全性診断」
東北大学大学院 准教授 内藤 英樹
     ②「遅延エトリンガイト生成の鉄筋コンクリートへの力学的影響」
名古屋大学大学院 准教授 三浦 泰人
     ③「徳島大学における非破壊試験によるコンクリートの品質評価の取組み」
徳島大学大学院 准教授 渡邉 健
【テキスト題目】
(40分) (A)「橋梁診断支援AI システムの開発」
国立研究開発法人 土木研究所 石田 雅博
(40分) (B)「PC技術を生かした機能と造形(建物紹介)」
近畿大学 教授 本工学会理事 岸本 一藏
(40分) (C)「高速道路の取組み」
       1) NEXCOにおけるリニューアル工事の取組み
西日本高速道路㈱ 大城 壮司
       2) 首都高速におけるPC橋の健全度と補修・補強
首都高速道路㈱ 益子 直人
(40分) (D)「鉄道の取組み -乗り心地の良い橋を作る技術-」
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 朝長 光
(50分) (E)「PC技術に関する海外の話題」
       1) fib コングレスの報告およびfib Awards 2022 の紹介
東京大学 准教授 長井 宏平
       2) FIP からfib までの30 年の活動で思うこと
三井住友建設㈱ 春日 昭夫
(30分) (F)「日本におけるプレテンション方式 PC の工業化への流れ
        ~PC マクラギから PC 橋への展開(長生橋,泰平橋)~」
PC アーカイブス委員会 西垣 義彦
以上
※題目・講師については変更する可能性があります。
※土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定単位数は,6.0 単位です。

4.受講料(講習会テキスト代・消費税含む)
 4,000円

5.受講申込方法
 (1)受講料の支払い方法
  郵便局に備え付けの「払込取扱票」を用いて,郵便局からお支払いください
  (→こちらの記入方法ご参照)。
  本講習会テキストを郵送いたしますので,ご依頼人のお名前・送付先ご住所等は
 正確にご記入ください。複数名分のお支払いも可能ですが,人数分の受講者氏名の
 ご記入をお願いします。なお,領収書は,郵便局から発行されます「払込票兼受領証」
 となります(受講料払込後の返金はいたしません)。

 (2)受講申込期間:令和5年4月4日(火)~5月19日(金)
   申込期間を過ぎてからの申込は,下記問合せ先E-mail アドレスにご連絡ください。

 (3)受講申込(登録)方法
   受講料のお支払いが完了しましたら,Web 登録フォームに必要事項を明記のうえ,
   申込登録を行ってください。
    申込登録は,こちらからWeb 登録フォーム
    申込受付後自動返信メールが届きます。
    登録に際しては,受講料の入金日,振込名義が必要となりますので,事前に受講料の
  お支払いをお願いいたします。登録は,一度に5人まで可能です。(5人の場合は20,000 円の
  ご入金となります)。
   指定の申込期間内に登録いただいた方には,開催の1週間ほど前から順次講習会
  テキストを郵送し,メールにて講習会WebサイトのURL,受講者ID およびパスワードを
  ご案内いたします。郵送先住所およびメールアドレスを正確に入力してください。
 
6.Web アンケートの協力のお願い
  今後の参考とするため,受講された皆様にWeb アンケートを実施いたします。是非ご協力を
 お願いいたします。

7.受講証明書の発行
  本講習会は土木学会CPD プログラムの認定を受けております。受講証明書の発行を
 希望される方は,Web上のCPD 申請フォームを使って,講習会Webサイトの視聴日時と
 100文字以上,200文字程度の感想(学び・気づき)をご提出いただきます。土木学会以外
 の団体にCPDの単位を申請する際,受講したことがプログラムとして認められるかどうかは,
 申請先団体のルールに従いますので,必ず申請先に事前にご確認ください。

8.問合せ先:
 〒162-0821 東京都新宿区津久戸町4 番6 号(第3 都ビル5F)
 公益社団法人 プレストレストコンクリート工学会
 E-mail:technicalclass01@jpci.or.jp TEL:03-3260-2521  FAX:03-3235-3370