第30回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム(オンライン大会)を令和3年10月21日(木)・22日(金)に実施し、下記の方々に優秀講演賞を授与しました。
この賞は本シンポジウムで優秀な講演を行った研究者,技術者を表彰し
- ① 論文や報告の内容,講演技術の向上に寄与する
- ② 若手研究者技術者の参加意欲の向上を図る
- ③ プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム全体の活性化に貢献する
ことなどを目的として設立されたものです。
| セッション | 原稿題目 | 氏名 | 所属 | 原稿 区分 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 箱桁橋 (施工技術1) | 既設橋に隣接して架設する波形鋼板 ウェブ箱桁橋の設計・施工 | 新庄 皓平 | 大成建設(株) | 報告 | 
| 2 | 床版・版桁橋 | 舞鶴若狭自動車道 舘橋の設計・施工 -耐久性向上への取組み- | 中 隆司 | 大成建設(株) | 報告 | 
| 3 | 床版取替工事1 | PC連続合成桁橋の床版リニューアル工事 -中央自動車道 中津川橋- | 寺島 洋平 | ㈱大林組 | 報告 | 
| 4 | 塩害・凍害 | 耐凍害性と耐疲労性を考慮したコンクリート床版の適切な空気量の検討 | 佐藤 栄司 | オリエンタル白石(株) | 論文 | 
| 5 | 建築・容器 | PCaPC造自走式立体駐車場の設計・施工 | 竹中 秀樹 | ㈱安部日鋼工業 | 報告 | 
| 6 | 箱桁橋 (施工技術2) | 北陸新幹線(金沢・敦賀間) 足羽川橋梁の設計・施工 | 谷田 宗一郎 | (独)鉄道・運輸機構 | 報告 | 
| 7 | ICT | BIM/CIMを活用した遠隔臨場と配筋検査の高度化の取り組み | 保田 敬一 | オフィスケイワン(株) | 報告 | 
| 8 | 床版取替工事2 | 夜間半断面床版取替工法の開発と設計 | 仲田 宇史 | (株)大林組 | 報告 | 
| 9 | 混和材料 | 製造初期のコンクリートの電気抵抗率を用いた遮塩性能推定方法の検討 | 小田部 貴憲 | (国研)土木研究所 (現:(株)安部日鋼工業) | 論文 | 
| 10 | 箱桁橋(計画・ 設計・その他) | 超高耐久橋梁を実用化した 徳島自動車道別埜谷橋の施工 | 藤岡 泰輔 | 三井住友建設(株) | 報告 | 
| 11 | 非破壊検査・ 品質管理 | グラウト充填不足箇所における真空法による空洞量推定の適用性検討 | 上原 玲士 | 西日本高速道路 エンジニアリング中国(株) | 報告 | 
| 12 | 床版 (継手構造) | 超低収縮高強度繊維補強コンクリートを用いたPCa床版接合部の施工試験 | 䑓 哲義 | 三井住友建設(株) | 報告 | 
| 13 | PCグラウト・ その他材料 | 収縮低減剤を使用した鋼繊維補強PFCの破壊力学特性 | 安田 瑛紀 | 太平洋セメント(株) | 論文 | 
| 14 | T桁橋 | 損傷を考慮したPC桁の破壊抵抗曲げモーメント算出方法に関する研究 | 塚崎 翔太 | 八千代エンジニヤリング(株) (前:(国研)土木研究所) | 報告 | 
| 15 | 補修補強 | 脱塩後19年経過したPCT桁部材のPC鋼材の解体調査 | 正木 守 | (株)富士ピー・エス | 報告 | 
| 16 | 床版(力学特性・ その他) | UFCを用いたプレキャスト床版接合構造の疲労耐久性 | 富永 高行 | (株)大林組 | 報告 | 
| 17 | 力学特性・ 実験的研究 | 施工方法の違いがコンクリート表面の出来栄えに与える影響 | 山田 浩司 | (株)日本ピーエス | 報告 | 

