第32回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウムを令和5年10月26日(木)・27日(金)に福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま(福島県産業交流館)」に於いて開催し,下記の方々に優秀講演賞を授与しました。
この賞は本シンポジウムで優秀な講演を行った研究者,技術者を表彰し
- ① 論文や報告の内容,講演技術の向上に寄与する
- ② 若手研究者技術者の参加意欲の向上を図る
- ③ プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム全体の活性化に貢献する
ことなどを目的として設立されたものです。
| セッション | 題目 | 氏名 | 所属 | 原稿 区分 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | プレキャスト | PCラーメン橋における柱頭部の超急速施工 ―新東名高速道路 滝沢川橋― | 草部 真子 | 三井住友建設(株) | 報告 | 
| 2 | 撤去・更新 | 幅員方向分割施工によるUFC複合床版を用いた床版取替設計 ―有馬川橋― | 寺島 洋平 | (株)大林組 | 報告 | 
| 3 | PCグラウト | 既設ポストテンションT桁橋のグラウト充填に関する実橋検証 | 萩原 直樹 | 中日本高速道路(株) | 報告 | 
| 4 | 計画・設計1 | 鋼補剛桁における斜吊材定着部の設計 | 平山 雄大 | 鹿島建設(株) | 報告 | 
| 5 | 施工技術1 | PC4径間連続バランスドアーチ橋におけるトラス張出し架設の施工 | 阿部 雅弘 | 鹿島建設(株) | 報告 | 
| 6 | 床版取替え1 | 幅員方向に断面分割施工するプレキャスト床版の設計 | 藤代 勝 | 鹿島建設(株) | 報告 | 
| 7 | 緊張材・ 定着システム | 海洋環境下に28年間暴露したFRPプレテンションPC部材の耐荷挙動 | 駒井 健人 | 京都大学大学院 | 論文 | 
| 8 | 計画・設計2 | 北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)第5国縫架道橋の計画と設計 | 朝長 光 | (独)鉄道・運輸機構 | 報告 | 
| 9 | 調査・点検・ 診断1 | 広帯域超音波法(WUT)を用いたPCグラウト充填検出方法の試行的研究 | 迫 美乃 | (株)日本ピーエス | 論文 | 
| 10 | 施工技術2 | 首都圏中央連絡自動車道 阿見高架橋の設計・施工 | 岸本 亜衣 | (株)富士ピー・エス | 報告 | 
| 11 | 床版取替え2 | 東名高速道路 所領橋(左ルート)の床版取替報告 | 大塚 尊之 | 三井住友建設(株) | 報告 | 
| 12 | 材料 | 太陽光パネル由来のガラス微粉末および細骨材がモルタル物性に与える影響 | 藤本 真世 | 金城学院大学大学院 | 論文 | 
| 13 | 実験的研究1 | 梁端拡幅部で圧着接合されたアンボンドPCaPC梁部材の力学挙動の改善 | 古澤 蒼生 | 京都大学大学院 | 論文 | 
| 14 | 調査・点検・ 診断2 | 縦ひび割れが生じたPCまくらぎの実態調査と維持管理指標に関する検討 | 箕浦 慎太郎 | (公財) 鉄道総合技術研究所 | 論文 | 
| 15 | 施工技術3 | 新東名高速道路 皆瀬川橋の設計・施工 | 秋道 正吾 | 三井住友建設(株) | 報告 | 
| 16 | 補修・補強 | 供用後90年経過した鉄筋コンクリートアーチ橋の補修工事 -秩父橋- | 島野 孝則 | (株)IHIインフラ建設 | 報告 | 
| 17 | 塩害・凍害・ 疲労 | 塩害腐食が進行した4径間連続PC箱桁橋の載荷試験 | 田中 泰司 | 金沢工業大学 | 論文 | 
| 18 | 実験的研究2・ 解析的研究 | PC連結桁のラーメン構造化における上下部接続部の耐荷性能に関する検討 | 竹田 京子 | オリエンタル白石(株) | 論文 | 

