平成13年(2001年) 第11回
年 度 | 回 | 著 者 | 題 名 | |
2001 | 平成13年 | 11 | 伊藤 重剛 (熊本大学大学院自然科学研究科) |
地中海古代建築と構造 |
2001 | 平成13年 | 11 | 池田 博之 (日本道路公団 中部支社建設 第二部構造技術課) |
PC橋の新たなる構造を目指して ‐第二東名・名神高速道路における取組み‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | Poologasingam NAVAKUMAR (横浜国立大学大学院) 椿 龍哉(横浜国立大学大学院) |
プレストレストコンクリート箱桁の 履歴挙動のための数値シミュレーションモデル |
2001 | 平成13年 | 11 | Eakarat WITCHUKREANGKRAI (埼玉大学大学院) 睦好 宏史(埼玉大学) Thiru ARAVINTHAN(ドーピー建設工業) 篠崎 裕生(三井建設) |
大偏心外ケーブル式PC桁の せん断性状に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 井戸 功誠(日本大学) 本田 智昭(鹿島建設) 萩原 直樹(日本大学大学院) 山ア 淳(日本大学) |
波形鋼板ウェブ複合桁の耐荷機構に 関する実験的研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | Bui Khac DIEP(名古屋工業大学大学院) 木全 博聖(名古屋大学) 梅原 秀哲(名古屋工業大学) 田辺 忠顕(名古屋大学) |
軸方向鉄筋が外ケーブルPC桁の 挙動に与える影響に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 朴 東圭(ピー・エス) 林 和彦(横浜国立大学大学院) 池田 尚治(横浜国立大学大学院) |
地震時におけるプレストレスト コンクリート橋脚の残留変位 |
2001 | 平成13年 | 11 | 佐倉圭太郎(北海道大学大学院) 上田 多門(北海道大学大学院) |
移動輪荷重下におけるコンクリート系 床版の押抜きせん断耐力に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | Worapatt RITTHICHAUY (群馬大学大学院) 辻 幸和(群馬大学) 杉山 隆文(群馬大学) |
鉛直打継目を有するRCはりの せん断性状におけるプレストレスの導入効果 |
2001 | 平成13年 | 11 | 村井 伸康(ピー・エス) 鈴木 基行(東北大学大学院) 渡辺 浩良(ピー・エス) 桜田 道博(ピー・エス) |
高性能人工骨材コンクリートを 使用したPC梁の力学特性 |
2001 | 平成13年 | 11 | Ammar YAHIA(オリエンタル建設) 大熊 晃(オリエンタル建設) 呉 承寧(オリエンタル建設) |
PCグラウトの進歩‐配合設計及び 実験方法の概要 |
2001 | 平成13年 | 11 | Thiru ARAVINTHAN (ドーピー建設工業) 松井 敏二(ドーピー建設工業) 濱田 譲(ドーピー建設工業) 篠崎 裕生(三井建設) |
鳥崎川公園橋(大偏心外ケーブル トラスPC橋)の挙動に関する解析的検討 |
2001 | 平成13年 | 11 | 秋山 博(錢高組) 池田 博之(日本道路公団) 畔田 雅裕(日本道路公団) 荘司 和彦(錢高組) |
東海北陸自動車道加須良橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 齋藤 公生(鹿島建設) 本間 淳史(日本道路公団) 黒岩 正(日本道路公団) 鴻上 浩明(内牧高架橋JV) |
内牧高架橋上部工の設計概要 |
2001 | 平成13年 | 11 | 佐野 演秀(鹿島建設) 石建 憲章(鹿島建設) 片山 昇(鹿島建設) 上迫田和人(鹿島建設) |
大型支保工によるPC高架橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 後藤 理博(安部工業所) 島崎 磐(岐阜工業高等専門学校) 林 啓司(安部工業所) 伊藤 太平(安部工業所) |
再生粗骨材を用いたプレストレス トコンクリート部材の基礎的研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 内藤 康子(安部工業所) 後藤 剣也(安部工業所) 前田 悦孝(新日鐵高炉セメント) 吉富 泰一(安部工業所) |
高炉スラグ微粉末を適用した高耐久性 PC桁の温度性状及び硬化特性 |
2001 | 平成13年 | 11 | 村井 篤(安部工業所) 江崎 守(安部工業所) 前田 悦孝(新日鐵高炉セメント) 松下 博通(九州大学大学院) |
高炉スラグ微粉末を用いたプレテンション PC桁の性能確認 |
2001 | 平成13年 | 11 | 若山 勉(安部工業所) 北園 英明(安部工業所) 鎌田 敏郎(岐阜大学) 浅野 雅則(岐阜大学大学院) |
衝撃弾性波法による実物大PC桁の グラウト充填評価 |
2001 | 平成13年 | 11 | 石川 晃(オリエンタル建設) 吉岡 民夫(オリエンタル建設) 菱沼 頌夫(エム・ジー・エス) |
中性子線によるPCグラウト検査法 |
2001 | 平成13年 | 11 | 水上 伸介(関東学院大学大学院) 出雲 淳一(関東学院大学) |
数値シミュレーションによるPCグラウトの 充填性能および施工性の評価 |
2001 | 平成13年 | 11 | 黒川 章二 (木更津工業高等専門学校) 羅 黄順 (計測リサーチコンサルタント) Ming L. Wang(イリノイ大学) 嶋野 慶次(木更津工業高等専門学校) |
磁歪センサによる各種鋼材の応力計測 |
2001 | 平成13年 | 11 | 今井 昌文(オリエンタル建設) 出光 隆(九州工業大学) |
中空PC鋼棒を用いたプレテンション方式の 複合定着に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 大塚 久哲(九州大学大学院) 矢葺 亘(九州大学大学院) 浦川 洋介(オリエンタル建設) 石原 眞一(構造計画研究所) |
PC鋼材が偏心配置されるPC箱桁の 復元力特性に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 東山 博明(日本鋼弦コンクリート) 丸井 俊介(日本鋼弦コンクリート) 丸山 武彦(明星大学) 松本 隆明(明星大学大学院) |
PCプレキャストセグメント構造の 引張鉄筋を接続化した梁に関する 曲げ性能実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 戸川 邦彦(極東工業) 岩田 雅靖(極東工業) 藤井 堅(広島大学大学院) 中茂 康則(広島大学大学院) |
プレキャスト床版の新しい継手構造に 関する定点載荷疲労試験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 木部 洋(エスイー) 大泉 雄一(愛知工業大学) 青木 徹彦(愛知工業大学) 杉江亜希子(ダイセン) |
分割施工されるプレキャスト桁の アンカープレート寸法と補強鉄筋に 関する実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 佐藤 栄司(オリエンタル建設) 正司 明夫(オリエンタル建設) 辻村 隆(オリエンタル建設) 野呂 直以(新日本製鐵) |
複合トラス橋の桁高特性に関する検討 |
2001 | 平成13年 | 11 | 吉川 卓(オリエンタル建設) 正司 明夫(オリエンタル建設) 野呂 直以(新日本製鐵) 窪田 公二(新日本製鐵) |
複合トラス橋の耐震性に関する検討 |
2001 | 平成13年 | 11 | 正司 明夫(オリエンタル建設) 辻村 隆(オリエンタル建設) 園田恵一郎(大阪工業大学) |
複合トラス橋の圧縮斜材定着部に 関する一考察 |
2001 | 平成13年 | 11 | 阿田 芳久(オリエンタル建設) 町 勉(オリエンタル建設) 正司 明夫(オリエンタル建設) 藤井 堅(広島大学大学院) |
波形鋼板ウェブのせん断座屈耐力に 関するパラメトリック解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 阿南 忍(宮崎大学大学院) 今井富士夫(宮崎大学) 徳光 卓(富士ピー・エス) 中澤 隆雄(宮崎大学) |
せん断プレストレス合成桁の接合摩擦 係数とせん断補強効果 |
2001 | 平成13年 | 11 | 渡辺 典男(大成建設) 高橋 昭一(日本道路公団) 長田 光司(日本道路公団) 福嶋 研一(大成建設) |
孔あき鋼板ジベルを用いた複合ラーメン 構造の性能確認実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 村田 信之(熊谷組) 新井 恵一(日本道路公団) 菅原 徳夫(日本道路公団) 波田 匡司(熊谷組) |
鋼・コンクリート混合連続橋(宮野目橋)の 設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 南雲 広幸(鹿島建設) 池田 博之(日本道路公団) 水口 和之(日本道路公団) 山本 徹(鹿島建設) |
下田橋(波形鋼板ウェブPC橋)の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 伊藤 祐一(ピー・エス) 池田 博之(日本道路公団) 関井 勝己(鍋田高架橋西JV) 内田 雅人(鍋田高架橋西JV) |
鍋田高架橋西工事の3径間連続 波形鋼板ウェブ箱桁橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 藤田 貴敏(ドーピー建設工業) 手塚 雄保(長野県) 小林雄二郎(長野技研) 山田 和男(ドーピー建設工業) |
白沢橋(曲線を有する波形鋼板 ウェブPC箱桁橋)の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 奥山 元(オリエンタル建設) 新井 恵一(日本道路公団) 原田 祐治(日本道路公団) 神山 正成(オリエンタル建設) |
勝手川橋(全外ケーブルを用いた 波形鋼板ウェブPC橋)の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 近藤 真一(住友建設) 伊藤 公彦(住友建設) 兼信 真(住友建設) |
懸垂工法で架設する張弦桁橋の 構造特性について |
2001 | 平成13年 | 11 | 二階堂輝幸(オリエンタル建設) 柳内 博光(オリエンタル建設) 町 勉(オリエンタル建設) 熊谷 高(福島県) |
外ケーブル併用吊床版橋(いわき公園展 望橋)の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 町 勉(オリエンタル建設) 吉川 卓(オリエンタル建設) 正司 明夫(オリエンタル建設) 角本 周(オリエンタル建設) |
PC吊床版橋の吊床版取付部形状に 関するパラメトリック解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 渡部 寛文(川田建設) 篠崎 英二(川田建設) |
PC吊橋の現状と長スパン化について |
2001 | 平成13年 | 11 | 瓜生 正樹(住友建設) 水田 洋司(九州産業大学) 永木 卓美(熊本県) 山田 顕彦(コーアツ工業) |
鮎の瀬大橋の振動特性と地震応答特性 |
2001 | 平成13年 | 11 | 中村 收志(住友建設) 杉田 興平(岡山県) 山脇 正史(長大) 荒巻 武文(住友建設) |
頭島大橋(仮称)の設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 山村 徹 (大成建設・フジタ・ピーエスJV) 高橋 昭一(日本道路公団) 米田 幸司(日本道路公団) 園部 文明 (大成建設・フジタ・ピーエスJV) |
第二東名 富士川橋 強制変形 (ジャッキアップ工)による応力改善 |
2001 | 平成13年 | 11 | 鈴木 隆裕(JR東日本) 日下 郁夫(JR東日本) 中野 泰伸(JR東日本) 鈴木 秀明(鉄建建設) |
低ライズPCランガー橋の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 池田 政司 (ピー・エス・コーアツ工業JV) 遠矢 正憲(国土交通省) 鶴田 重芳(国土交通省) 船川 義春 (ピー・エス・コーアツ工業JV) |
新高千穂大橋(仮称)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 脇坂 英男(九州大学大学院) 深田 恵治(大分県) 新鷲 光成 (オリエンタル・極東工業JV) 手嶋 和男(オリエンタル建設) |
ロアリング工法による神原橋の 設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 兵藤 友昭 (オリエンタル・コーアツ・日本鋼弦JV) 樋口 敦見(日本道路公団) 渡邉 芳弘(日本道路公団) 神谷 裕司 (オリエンタル・コーアツ・日本鋼弦JV) |
第二東名高速道路 刈谷高架橋の 設計・施工について |
2001 | 平成13年 | 11 | 笠井 真吾(安部工業所) 庄司 宏臣(日本道路公団) 西 敏春(安部工業所) 森下 浩文(安部工業所) |
PRC3主版桁橋における分割施工目地部の PC鋼材定着横桁部のFEM解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 川上 毅(富士ピー・エス) 渡辺 二夫(日本道路公団) 茂木 俊一(日本道路公団) 水田 英生(富士ピー・エス) |
沢道跨道橋の設計について |
2001 | 平成13年 | 11 | 大久保 孝(川田建設) 荒川 一成(日本道路公団) 竹之熊邦志(川田建設) 伊達 安子(川田建設) |
笹路川橋の設計・施工(プレグラウト PC鋼材を用いたPRC3径間連続ポータ ルラーメン中空床版橋) |
2001 | 平成13年 | 11 | 眞子 剛(ピー・エス・興和JV) 坂本 成弘(日本鉄道建設公団) 堤 学(ピー・エス・興和JV) 興梠 薫明(ピー・エス・興和JV) |
第1東大小路BVの設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 齋藤 謙一(住友建設) 田島 章次(静岡県) 高山 博文(セントラルコンサルタント) 黒澤 淳(住友建設) |
須津川大橋(アーチリブの省力化施工)の 設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 藤田 修(極東工業) 池田 俊幸(極東工業) 西村 一紀(極東工業) |
プレキャストPC波シェルターの 計画と設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 大林 敦裕(ピー・エス) 新井 恵一(日本道路公団) 原田 祐治(日本道路公団) 姉帯 弘(ピー・エス機動建設工業) |
日本海沿岸東北自動車道 君ヶ野川橋の 設計‐全外ケーブル方式による張出し架設工法‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 熊谷 裕司(住友建設) 西川 孝一(日本道路公団) 渡辺 二夫(日本道路公団) 土居 茂(住友建設) |
全外ケーブル方式による北迫川橋の 設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 西村 一博(住友建設) 佐久間 智(日本道路公団) 安藤 博文(日本道路公団) 檜垣 一也(住友建設) |
松山自動車道中山川橋の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 浦山 智徳 (ピー・エス・日本鋼弦コンクリートJV) 前原 直樹(日本道路公団) 兼重 寛(日本道路公団) 瀬戸 浩昭(ピー・エス) |
炭山谷川橋(全外ケーブル)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 潮崎 宏治(ピー・エス) 和久田 浩(長崎県) 岩永 政昭(ピー・エス) |
島原大橋(P2‐A2)の設計および施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 星 道彦 (オリエンタル・川田・錢高組JV) 福永 靖雄(日本道路公団) 武田 正利(日本道路公団) 石川 善信 (オリエンタル・川田・錢高組JV) |
外ケーブル定着横桁の設計 (第二東名 大平高架橋) |
2001 | 平成13年 | 11 | 松井 敏二(ドーピー建設工業) 釜澤 弘(森町役場) 北條 倫史(シーイーサービス) 金子 人之(ドーピー建設工業) |
鳥崎川公園橋(大偏心外ケーブルトラス PC橋)の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 白石 秀幸(富士ピー・エス) 滝沢 貞男(国土交通省) 樋川慎太郎(国土交通省) 森川 久美(富士ピー・エス) |
秋川高架橋の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 森下 全人(佐藤工業) 國島 正弘(白石) 佐藤 誠(佐藤工業) 九冨 理(佐藤工業) |
方杖付ラーメン橋の斜材の施工方法 |
2001 | 平成13年 | 11 | 西村 公(住友建設) 三谷 浩二(日本道路公団) 馬場 治忠(住友建設) 井上 英二(住友建設) |
新反力分散方式押出し工法(ARC工法) による大畑橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 栗田 朋樹(ピー・エス) 諸田 正喜(群馬県) 綾部 賢二(群馬県) 荒川 直樹(ピー・エス) |
高強度コンクリート(σck=60N/mm2)と 外ケーブルを用いた押出施工(榛名10号橋) |
2001 | 平成13年 | 11 | 西田 浩之(オリエンタル建設) 向井 盛夫(日本道路公団) 井村 尚則(オリエンタル建設) 山本 辰彦(オリエンタル建設) |
清見ジャンクションBランプ第一橋と Cランプ橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 永田 哲也(オリエンタル建設) 山本 秀生(国土交通省) 森山 昇治(オリエンタル建設) 長谷川明義(オリエンタル建設) |
東海環状自動車道、藤岡高架橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 工藤 勉(日本鋼弦コンクリート) 大槻 茂雄(JR東日本) 加藤 治雄(日本鋼弦コンクリート) 田中 宏(日本鋼弦コンクリート) |
藤田川橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 山田 泰司(日本鋼弦コンクリート) 細川 義夫(JR東日本) 徳光 洋助(JR東日本) 福田 裕二(鉄建建設) |
角型鋼管PC横締め工法による 地下横断ボックスカルバート構築の工事報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 武本 大作(オリエンタル建設) 森下 重和(オリエンタル建設) 森田 嘉満(オリエンタル建設) |
PC部材で構築された消波堤 |
2001 | 平成13年 | 11 | 白井奈津子(オリエンタル建設) 徐 光(ジェーエスディー) 木村 義男(オリエンタル建設) 石川 晃(オリエンタル建設) |
3方向プレストレスを導入したL型断面柱の 健全性の検証 |
2001 | 平成13年 | 11 | 鳥屋 隆志(ドーピー建設工業) 兼平 雄吉(工学院大学) 小野里憲一(工学院大学) 望月 洵 |
PCa・PC耐震壁の簡略最大強度式と その解析精度 |
2001 | 平成13年 | 11 | 太田 和彦(オリエンタル建設) 室井 藤夫(会津工建社) 印南 智裕(会津工建社) 藤田 武(オリエンタル建設) |
プレキャストPC造SI型住宅の施工について |
2001 | 平成13年 | 11 | 大迫 一徳(ピー・エス) 浜田 公也(ピー・エス) 傳 金華(ピー・エス) 林 三雄(ピー・エス) |
高層PCaPC建物の設計検討法について |
2001 | 平成13年 | 11 | 江藤 博文(富士ピー・エス) 竹下 修(富士ピー・エス) |
プレストレスを導入したステンレス 打込みPC板 |
2001 | 平成13年 | 11 | 橋本 朗(富士ピー・エス) 渡辺 光夫(富士ピー・エス) 染川 常二(富士ピー・エス) |
集合住宅に適用する段差付き PC合成床版の実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 五十嵐隆識(日本ピーエス) 油野 博幸(日本ピーエス) |
任意平面プレキャストPCタンクの 設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 井上 浩之(安部工業所) 今尾 勝治(安部工業所) 渡部 和男(安部工業所) 堅田 茂昌(安部工業所) |
プレストレストコンクリート製水道用 タンクの最近の動向 |
2001 | 平成13年 | 11 | 芦田 吏史(日立造船) 岡川 佳史(ピー・エス) 花房禎三郎(ピー・エス) 塩見 健(日立造船) |
波形鋼板ウェブPC橋のすみ肉溶接 重ね継手の疲労特性について |
2001 | 平成13年 | 11 | 藤林 健二(九州工業大学大学院) 幸左 賢二(九州工業大学) 小林 寛(阪神高速道路公団) 張 建東(ピー・エス) |
波形鋼板ウェブPC橋接合部の 二次元弾塑性解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 永元 直樹(住友建設) 坂井 逸朗(住友建設) 春日 昭夫(住友建設) 小西 拓洋(住友重機械工業) |
波形鋼板ウェブ橋の横方向疲労特性に 関する実験的研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 紙永 祐紀(住友建設) 春日 昭夫(住友建設) 永元 直樹(住友建設) 梅津 健司(住友建設) |
波形鋼板ウェブの新しい継手方法に 関する実験的研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 澤 大輔(ピーシー橋梁) 辻 裕治(富士ピー・エス) 池田 博之(日本道路公団) 池田 尚治(横浜国立大学大学院) |
波形鋼板ウェブを有するプレストレスト コンクリート橋の変形および耐荷挙動に 関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 小尾 博俊(大成建設) 坂下 克之(大成建設) 加納 宏一(大成建設) 白谷 宏司(大成建設) |
コンクリート床版付き波形鋼板ウェブ桁の 非線形挙動に関する検討(その1)単純梁 |
2001 | 平成13年 | 11 | 藤倉 修一(大成建設) 白谷 宏司(大成建設) 今井 義明(大成建設) 坂下 克之(大成建設) |
コンクリート床版付き波形鋼板ウェブ桁の 非線形挙動に関する検討(その2)片持梁 |
2001 | 平成13年 | 11 | 萩原 直樹(日本大学大学院) 井戸 功誠(日本大学) 藤塚 大寿(ピー・エス) 山ア 淳(日本大学) |
大偏心外ケーブルPC鋼トラス複合桁の せん断力に起因する終局限界状態の実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 田邉 顕(大成建設) 岡田 浩樹(大成建設) 中西 克佳(日本鋼管) 栗原 康行(日本鋼管) |
鋼トラスウェブPC橋の格点構造に 関する実験と解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 一宮 利道(鹿島建設) 池田 博之(日本道路公団) 芦塚憲一郎(日本道路公団) 山野辺慎一(鹿島建設) |
複合非線形解析による波形鋼板ウェブの せん断座屈耐力評価 |
2001 | 平成13年 | 11 | 梅津 健司(住友建設) 藤田 学(住友建設) 平良 仁一(住友建設) 山ア 淳(日本大学) |
大偏心外ケーブルPC橋と他形式橋梁の 構造特性の比較 |
2001 | 平成13年 | 11 | 李 重桓(第一復建) 大塚 久哲(九州大学大学院) 有村 実弘(新構造技術) 小沼恵太郎 (アンジェロセックコンサルタント) |
断層変位を受けるエクストラドーズド橋の 耐震安全性について |
2001 | 平成13年 | 11 | 梶村 俊介(鉄建建設) 武田 隆夫(大阪府道路公社) 蔵ヶ崎龍男(大阪府道路公社) 鈴木 清志(鉄建建設) |
中の池橋梁(エクストラドーズドPC橋)の 設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 水野 克彦(住友建設) 飯田 字朗(名古屋高速道路公社) 中山 裕昭(名古屋高速道路公社) 若狭 忠雄(新構造技術) |
新名西橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 真鍋 頼行(ピーシー橋梁) 原田 剛(千葉県) 中古 盛之(千葉県) 田中 実(ピーシー橋梁) |
なかよし橋(PC斜張橋)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 本田 英尚(住友建設) 松澤 勝文(日本工営) 照谷 聡(住友建設) 清水宏一郎(住友建設) |
ジョルダンにおけるPC斜版橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 新保 弘(鹿島建設) 五十嵐 正(鹿島建設) 畠山 邦夫(石川県) 二塚 保之(石川県) |
内灘大橋(PC斜張橋)の設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 吉岡 憲一(日本高圧コンクリート) 佐伯 信昭(オリエンタル建設) 中須 誠(日本道路公団) 鷹巣 恵一(日本高圧コンクリート) |
プレキャストセグメントで施工される エクストラドーズド橋の架設‐第二名神 高速道路 木曽川橋東工事‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 白浜 寛 (鹿島・住友・富士ピー・エス特定) 中村 公好 (鹿島・住友・富士ピー・エス特定) 横尾 秀行 (鹿島・住友・富士ピー・エス特定) 梶原 勉 (鹿島・住友・富士ピー・エス特定) |
佐渡一周線 離島地方道路改築橋梁 (深浦大橋)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 菅野 昇孝(富士ピー・エス) 出光 隆(九州工業大学) 辻 裕治(富士ピー・エス) |
施工時の斜材張力調整に着目した PC斜張橋の概略設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 岩井 利裕(ピー・エス) 藤岡 靖(ピー・エス) 河村 幸典(ピー・エス) 岩崎 大輔(ピー・エス) |
界橋橋脚補強の水中施工に際する 各種実験について |
2001 | 平成13年 | 11 | 岩田 明(ピー・エス) 土井 政治(ピー・エス) 内田 和則(ピー・エス) 河村 幸典(ピー・エス) |
PCコンファインド工法における界橋橋脚 補強の水中施工について |
2001 | 平成13年 | 11 | 本山 靖弘(ピー・エス) 山口 格(国土交通省) 蛯原 教友(ピー・エス) 加藤 友紀(ピー・エス) |
早岐瀬戸大橋橋脚補強工事報告 (PCコンファインド工法の水中橋脚への適用) |
2001 | 平成13年 | 11 | 久保 明英(ピー・エス) 小山 亜季 (高島テクノロジーセンター) 立石 晃(建設技術研究所) |
弾性連結による3径間連続鋼 ゲルバー橋の耐震補強 |
2001 | 平成13年 | 11 | 吉田 幸司(鉄道総合技術研究所) 鳥取 誠一(鉄道総合技術研究所) 新田 耕司(鉄道総合技術研究所) |
横締め鋼棒の突出防止方法 |
2001 | 平成13年 | 11 | 新田 耕司(鉄道総合技術研究所) 鳥取 誠一(鉄道総合技術研究所) 吉田 幸司(鉄道総合技術研究所) 赤間 淳一(興和コンクリート) |
主桁ケーブルのPCグラウト再注入法 |
2001 | 平成13年 | 11 | 小林 俊秋(オリエンタル建設) 呉 承寧(オリエンタル建設) |
PC構造物における防食電流分布に 関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 青山 敏幸(ピー・エス) 関 博(早稲田大学) 阿部 正美(港湾空港技術研究所) 井川 一弘(ナカボーテック) |
各種陽極材を用いて電気防食を施した プレテンション方式PCはりの耐久性 |
2001 | 平成13年 | 11 | ● 慶玉(オリエンタル建設) 森田 嘉満(オリエンタル建設) 松井 繁之(大阪大学大学院) |
外ケーブルによる軸力を導入したRC梁の せん断耐力向上効果に関する実験と解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 南 伊三男(フドウ建研) 園田 弘毅(富士ピー・エス) 平井 豊(ピー・エス) 釜沢 勲(昭和コンクリート工業) |
超軽量コンクリートのプレテンション 部材への適用性に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 中井 裕司(住友建設) 寺田 典生(日本道路公団) 本間 淳史(日本道路公団) 西川 孝一(日本道路公団) |
砂付きの繊維メッシュによるコンクリート 構造物の機能向上 |
2001 | 平成13年 | 11 | 佐藤 重一(PC建協) 渡辺 浩良(PC建協) 岡田 昌之(PC建協) 阿部 浩幸(PC建協) |
RPC埋設型枠の曲げ性能に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 山口 浩平(九州大学大学院) 太田 俊昭(九州大学大学院) 原田 耕司(西松建設) |
非硬化型CFケーブル材のPC ケーブル材への適用 |
2001 | 平成13年 | 11 | 橋口 淳朗(鴻池組) 桑原 秀明(日本道路公団) 池尾 孝司(鴻池組) 下釜 康弘(鴻池組) |
三軒屋高架橋の施工(湿気硬化型 プレグラウトPC鋼材の採用) |
2001 | 平成13年 | 11 | 栗本 英生 (オリエンタル・コーアツ・日本鋼弦) 山田 裕一 (オリエンタル・コーアツ・日本鋼弦) 渡辺 芳弘(日本道路公団) 樋口 敦見(日本道路公団) |
プレグラウトPC鋼材の樹脂タイプ 比較確認実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 大熊 晃(オリエンタル建設) 呉 承寧(オリエンタル建設) 石森 正樹(太平洋セメント) 林 浩志(太平洋セメント) |
高性能PCグラウトに関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 伊藤 拓(ドーピー建設工業) 柴田 泰行(日本道路公団) 中村 元(日本道路公団) 山崎 通人(ドーピー建設工業) |
高性能軽量コンクリートを用いた シラリカ川橋の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 高野 茂晴(安部工業所) 酒井 秀昭(日本道路公団) 和佐勇次郎(安部工業所) 横山 博司(安部工業所) |
高炉スラグ微粉末(6000cm2/g)を 用いたPCプレキャスト床版性能確認試験報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 安森 浩(ドーピー・日本高圧JV) 橋場 幸彦(日本道路公団) 照沼 英彦(ドーピー・日本高圧JV) 鈴木 巧(ドーピー・日本高圧JV) |
上和会高架橋の主方向の設計について ‐工場製プレキャストセグメントPC橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 上杉 泰右(八千代エンジニヤリング) 酒井 秀昭(日本道路公団) |
工場製作プレキャストセグメント工法に よるPC連続箱桁橋の計画と設計‐ 第二東名高速道路 上和会高架橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 中積 健一( 住友・富士ピー・エス・清水JV) 水口 和之(日本道路公団) 山中 覚 (住友・富士ピー・エス・清水JV) 玉井 裕明 (住友・富士ピー・エス・清水JV) |
古川高架橋(工場製プレキャスト セグメント)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 関井 勝己(鍋田高架橋西JV) 池田 博之(日本道路公団) 伊藤 祐一(ピー・エス) 西永 卓司(鍋田高架橋西JV) |
全外ケーブル・プレキャストセグメント橋の 非線形解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 八木 洋介 (富士ピー・エス・日本鋼弦コンクリートJV) 池田 博之(日本道路公団) 五藤 正樹(日本道路公団) 潮田 博孝 (富士ピー・エス・日本鋼弦コンクリートJV) |
西平尾高架橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 篠原 峰雄(オリエンタル建設) 三好 義隆(三好町役場) 松下 広(エコー建設コンサルタント) 竹林 修一(オリエンタル建設) |
軽量コンクリートを用いたプレキャスト セグメント合成箱桁 |
2001 | 平成13年 | 11 | 小林 秀人(清水建設) 土屋紋一郎(清水建設) 菊地 弘(清水建設) |
パクセ橋上部工の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 河邊 修作(富士ピー・エス) 吉崎 信之(福岡北九州高速道路公社) 安田 信俊(富士ピー・エス) |
PC少主桁工法の設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 隠塚功一郎(ピー・エス) 神村 美州(沖縄県) 高野 論 (ピー・エス・オリエンタル・武国建設JV) 柳田 将貴 (ピー・エス・オリエンタル・武国建設JV) |
海上に架橋されるプレキャストセグメント橋の 高耐久性化をめざして‐古宇利大橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 照沼 英彦(ドーピー・日本高圧JV) 佐藤 健敏(日本道路公団) 上杉 泰右(八千代エンジニアリング) 今村 晃久(ドーピー・日本高圧JV) |
上和会高架橋の床版および横方向の 設計について‐工場製プレキャスト セグメントPC橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 渡邊 佳(川田建設) 小西 哲司(川田建設) 服部 尚道(東急建設) 佐藤 勉(鉄道総合技術研究所) |
ハーフプレキャスト単純合成スラブ桁の 実用化に対する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 立小川 浩(日本ピーエス) 山本 昌孝(阪神高速道路公団) 小林 寛(阪神高速道路公団) 寺口 秀明(日本ピーエス) |
連続ラーメン橋における1枚壁 構造柱頭部の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 幸左 賢二(九州工業大学) 手嶋 康博(九州工業大学大学院) 田崎 賢治(大日本コンサルタント) 鈴木 直人(建設技術研究所) |
台湾集集地震により落橋した長庚橋の 解析的検証 |
2001 | 平成13年 | 11 | 高原 達男(九州大学大学院) 矢葺 亘(九州大学大学院) 大塚 久哲(九州大学大学院) |
地震時断層変位がRC橋梁の耐震安全性に 及ぼす影響について |
2001 | 平成13年 | 11 | 矢葺 亘(九州大学大学院) 大塚 久哲(九州大学大学院) 松田 泰治(九州大学大学院) |
ニュートラルネットワークによる PC上部構造非線形挙動の認識 |
2001 | 平成13年 | 11 | 近藤 琢也(オリエンタル建設) 正司 明夫(オリエンタル建設) 吉川 卓(オリエンタル建設) |
コンクリートトラス橋の経済性に関する検討 |
2001 | 平成13年 | 11 | 小川 彰一(オリエンタル建設) 江口 信三(オリエンタル建設) 篠崎 貴浩(計算力学研究センター) |
ポストテンションT型桁橋への飛来塩分 シミュレーションの試み |
2001 | 平成13年 | 11 | 西村 一紀(建設コンサルタンツ協会) 張 建東(建設コンサルタンツ協会) 廣井 幸夫(建設コンサルタンツ協会) 児島 孝之(立命館大学) |
PC橋のLCAに関する調査・研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 佐藤 徹 (大林組・昭和コンクリート工業JV) 安藤 博文(日本道路公団) 大野 春久 (大林組・昭和コンクリート工業JV) 鹿島 智博 (大林組・昭和コンクリート工業JV) |
たすき掛けケーブルを配置したPRC 多主版げた橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 守田 啓司(ピーシー橋梁) 中井 俊雄(日本道路公団) 大久保晋哉(ピーシー橋梁) 児島啓太郎(川田建設) |
第二東名高速道路 阿野高架橋 下り線)の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 仲住 明展(ピーシー橋梁) 庄司 宏臣(日本道路公団) 中原 満(ピーシー橋梁) 廣井 幸夫(ピーシー橋梁) |
二主版桁形式のPRC斜材付π型 ラーメン橋の設計報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 武部 行男(ドーピー建設工業) 和田 吉憲(日本道路公団) 足立 憲次(日本道路公団) 八木 秀樹(ドーピー建設工業) |
八幡長町高架橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 奥谷 祐介(ピー・エス) 戸田 祐二(広島市) 平野 厚(ピー・エス・錦建設JV) 本 明(ヒロコン) |
平和橋(仮称)の計画・設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 波田 匡司(熊谷組) 上畑 直人(南海電気鉄道) 竹之下修身(熊谷組) 村田 信之(熊谷組) |
プレキャスト部材を用いた都市部 歩道橋の設計・施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 藤岡 篤史(ピー・エス) 高橋 昭一(日本道路公団) 長田 光司(日本道路公団) 渡辺 典男(大成建設) |
PC床版鋼連続合成2主桁橋への 大型PCa版の適用 |
2001 | 平成13年 | 11 | 江口 信三(オリエンタル建設) 福永 靖雄(日本道路公団) 武田 正利(日本道路公団) 石川 善信 (オリエンタル建設・川田建設・錢高組JV) |
第二東名高速道路大平高架橋の 横桁部のコンクリートの温度計測と解析 |
2001 | 平成13年 | 11 | 江島 賢一(鉄建建設) 佐々木敏也(東日本旅客鉄道) 上野 博義(東日本旅客鉄道) 鎌田 正己(鉄建建設) |
第一新田川橋りょうの設計と施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 高木 隆一(ピー・エス) 大井 啓司(北海道開発局) 青木 正雄(間組) |
稚内北防波堤ドーム柱の耐震補強 |
2001 | 平成13年 | 11 | 神谷 卓伸(オリエンタル建設) 伊藤 正利(東京都) 大信田秀治(オリエンタル建設) 川岸 誠知(オリエンタル建設) |
赤塚公園歩道橋の外ケーブル補強 |
2001 | 平成13年 | 11 | 大関 博(ピー・エス) 高橋 和明(山形県) 松川 仁(ショーボンド建設) 小野 光(ピー・エス) |
母袋橋の補強工事について |
2001 | 平成13年 | 11 | 鈴木 広幸(ピーシー橋梁) 根津 一明(群馬県) 林 守(群馬県) 吉原 直樹(ピーシー橋梁) |
小袖橋の床版取替え工事報告 ‐高強度軽量プレキャストPC床版による 既設鋼橋RC床版の取替え工事‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 崎谷 和也(三菱・オリエンタルJV) 江口 忠夫(兵庫県) 斎藤 秀夫(オリエンタル建設) 市川 恒守(三菱・オリエンタルJV) |
重交通下での加古川橋床版 取替え工事報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 濱岡 弘二(日本ピーエス) 梅原 秀哲(名古屋工業大学大学院) 池田 博之(日本道路公団) 原 幹夫(日本ピーエス) |
高強度フライアッシュ人工骨材を 用いたPC橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 宮前 俊之(群馬大学大学院) 辻 幸和(群馬大学) 池田 正志(群馬大学) 広瀬 晴次(極東鋼弦コンクリート) |
分割練混ぜ方法による高粘性 PCグラウトの製造 |
2001 | 平成13年 | 11 | 辻 幸和(群馬大学) 広瀬 晴次(極東鋼弦コンクリート) 北山 裕康(リブコンエンジニアリング) 田中 和重(日産機) |
新型ミキサによる高粘性PCグラウトの製造 |
2001 | 平成13年 | 11 | 河村 直彦 (ピー・エス・ドーピー建設工業JV) 後藤 正樹(日本道路公団) 岡田 健(日本道路公団) 日高 重徳 (ピー・エス・ドーピー建設工業JV) |
池山高架橋下り線・9径間連続 ラーメン箱桁橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 伊藤 公彦(PC建協) 西川 和廣(国土技術政策総合研究所) 廣松 新(国土技術政策総合研究所) |
外ケーブル定着突起の形状および 配筋に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 篠崎 裕生(三井建設) 釜沢 弘(森町役場) 北条 倫史(シーイーサービス) 竹本 伸一(ドーピー建設工業) |
鳥崎川公園橋(大偏心外ケーブルトラス PC連続橋)の実橋振動実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 今村 晃久(ドーピー・日本高圧JV) 橋場 幸彦(日本道路公団) 照沼 英彦(ドーピー・日本高圧JV) 岡田 規子(ドーピー・日本高圧JV) |
全外ケーブル構造を採用した上和会 高架橋の定着部および偏向部の設計 ‐工場製プレキャストセグメントPC橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 吉野 正道(住友・川田建設JV) 本間 淳史(日本道路公団) 佐藤 秀行(日本道路公団) 平 喜彦(住友建設) |
第二東名高速道路 高橋川橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 松本 正之(川田建設) 橋川 勝司(日本道路公団) 西村 勝(川田建設) 大久保 孝(川田建設) |
全外ケーブル方式張出し架設工法に よる中島橋の設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 井上 智之(埼玉大学大学院) 睦好 宏史(埼玉大学) Thiru ARAVINTHAN(ドーピー建設工業) 渡辺 宗樹(三井建設) |
大偏心外ケーブル式PC桁のせん断性状に 関する実験的研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 柳沼 善明(日本大学) | 外ケーブル方式PRCはりのせん断耐力 |
2001 | 平成13年 | 11 | 伊藤 智之(北海道大学大学院) 上田 多門(北海道大学大学院) |
PCストランドのフレッティング疲労強度に 与える応力振幅と相対滑り量の影響 |
2001 | 平成13年 | 11 | 柴田 雅俊(住友・富士ピーエスJV) 荻島 清隆(福岡県) 寺山 守(住友・富士ピーエスJV) 玉置 一清(住友・富士ピーエスJV) |
二股分岐アーチリブを有する朧大橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 熊坂 徹也(熊谷組) 名畑 正寛(橋本市) 本田 勉(熊谷組) 古田 幸也(熊谷組) |
岩倉大橋(PRC固定ラーメン橋)の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 宇都宮洋一(白石) 酒井 隆(白石) 菊地 勝彦(白石) 森 隆志(白石) |
BBR工法を用いた国内初の 張出施工の報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 山中 圭介(オリエンタル建設) 原田 邦彦(オリエンタル建設) 田島 和幸(富士ピー・エス) 葉玉 博文(阪神高速道路公団) |
波形鋼板ウェブPC桁橋 (中野高架橋 その1工事)の施工報告 |
2001 | 平成13年 | 11 | 浅野 星人(鹿島・川田・飛島JV) 坂本 香(日本道路公団) 諸岡 伸(日本道路公団) 岡本 裕昭(鹿島・川田・飛島JV) |
日本海沿岸東北自動車道 阿賀野川橋の施工 ‐プレキャストセグメントの架設‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 山下 茂樹(ピー・エス) 田中 正規(可児市役所) 丸一 壽郎(ピー・エス) 杉山 宣央(ピー・エス) |
架設桁を用いたPC中空床版橋の 一括架設 |
2001 | 平成13年 | 11 | 上仁健一郎(日本鋼弦コンクリート) 山本 博司(日本鋼弦コンクリート) 林 邦憲(日本鋼弦コンクリート) 吉井 研二(日本鋼弦コンクリート) |
プレグラウトPC鋼材を主構造に適用した 連続合成桁橋の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 奥 義孝(ピーシー橋梁) 青木 勝(長野技研) 染谷 保司(ピーシー橋梁) 井野 耕志(ピーシー橋梁) |
和田大橋の施工 ‐大型の円筒型枠を 用いたPC中空床版橋‐ |
2001 | 平成13年 | 11 | 後小路祥一(富士ピー・エス) 大森 高広(宮崎県) 田伏 康彦(高田機工) 中島 禎(富士ピー・エス) |
継手部構造に改良を行ったチャンネル型 プレキャストPC床版の施工 |
2001 | 平成13年 | 11 | 武村 浩志(ピー・エス) 加藤三樹夫(名古屋高速道路公社) 森 成顕(名古屋高速道路公社) 平塚 史男(大日コンサルタント) |
実設計におけるPC橋脚の耐震設計手法 |
2001 | 平成13年 | 11 | 小泉 善弘(福田組) 丸山 久一(長岡技術科学大学) 関塚 真(福田組) 柳 益夫(福田組) |
プレキャストプレストレスト橋脚の耐震性に 関する実験研究(その2) |
2001 | 平成13年 | 11 | 野中 聡(横浜国立大学大学院) 藤原 武彦(横浜国立大学大学院) 山口 隆裕(極東鋼弦コンクリート振興) 池田 尚治(横浜国立大学大学院) |
基部にプレストレスを導入した コンクリート橋脚の研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 河野 弘来(日本大学大学院) 倉川 義弘(五洋建設) 大熊 英孝(東鉄工業) 山ア 淳(日本大学) |
PC橋脚に対して異なる地震波形を 入力した場合の応答挙動に関する実験 |
2001 | 平成13年 | 11 | 田村 聖(ドーピー建設工業) 蛯名 貴之(ドーピー建設工業) 谷口 義則(大阪工業大学) 堀川都志雄(大阪工業大学) |
高性能軽量コンクリートを用いたPC床版の 疲労特性に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 桜田 道博(ピー・エス) 角田 隆洋(ピー・エス) 村井 伸康(ピー・エス) 大西 利勝(宇部三菱セメント研究所) |
高性能軽量コンクリートの性状とそれを 用いたPC橋の試設計 |
2001 | 平成13年 | 11 | 福田 昌明(富士ピー・エス) 徳光 卓(富士ピー・エス) 添田 政司(福岡大学) 大和 竹史(福岡大学) |
高炉スラグ微粉末を用いた早強性高流動 コンクリートの耐久性に関する研究 |
2001 | 平成13年 | 11 | 東野 正明(富士ピー・エス) 麓 隆行(大阪市立大学) 西澤 慶人(太平洋セメント) 中村 有里(アンゾール産業) |
PVAを混練した高流動コンクリートの 耐久性向上を目的とした実験 |